
楽天カード決済で貯めた楽天ポイントや、楽天市場でお買い物して貯めたポイントを、楽天市場での買い物で使用していませんか?
楽天ポイントを楽天で使用すると損をしています!!
楽天ポイントなのに楽天で使うと損する理由を説明していきたいと思います。
また損せずにお得に使用する方法もお伝えします。
▼INDEX(タップでジャンプ) | ||
楽天ポイント使用の罠 | ||
楽天ポイントはEdyへ | ||
【例】なぜEdyにするとお得なのか | ||
期間限定ポイントの利用方法 | ||
最後に |
楽天ポイント使用の罠 |
▲INDEX |

まず上記の画像を見てください。
これは買い物の一例なのですが、4180円の品物を購入した場合の獲得予定ポイントは287ポイントと表示されています。

次にこちらの画像を見てください。
これは同じ品物をすべてポイント購入した場合になります。獲得予定が7倍から3倍に低下し、ポイントも287ポイントから123ポイントにまで減っているのがわかると思います。
これはポイントを使用したために、楽天カード決済分(2倍)と楽天カード+楽天プレミアムカード(2倍)の計4倍が適用されていないからです。
楽天市場や楽天ブックスでの買い物は楽天ポイントを貯める最大のチャンスです。
そこでポイントを使用するということは最大のチャンスを棒に振るということになってしまうのです。
では楽天ポイントはどこで使用するのが一番お得なのか?
楽天ポイントはEdyへ |
▲INDEX |

楽天ポイントには2種類存在します。
・通常ポイント:最後にポイントを獲得した月を含めた1年間が期限。実質無期限。
・期間限定ポイント:有効期限が設定されているポイント。およそ30~40日。
まずは2種類のうちの『通常ポイント』についてのお得な使用方法を書いていきます。
ずばり通常ポイントは楽天Edy(電子マネー)に交換してしまいましょう!
1ポイント=1円で交換できるため、交換による摩耗は一切ありません。
楽天Edyが使用できる主なお店は下記になります。
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・サークルKサンクス
・マツモトキヨシ
・ツルハドラッグ
・マクドナルド
・ロイヤルホスト
・ガスト
・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・ソフマップ
上記で楽天Edyを使用した場合、200円毎に1ポイント獲得することができます。
つまり楽天ポイントを楽天Edyにし、楽天Edy支払いで楽天ポイント獲得という…ポイントでポイントを獲得することができてしまいます。
ほとんどのコンビニでの使用が可能ですし、楽天Edyに交換してしまうのが一番いいですね♪
【例】なぜEdyにするとお得なのか |
▲INDEX |
なぜ楽天ポイントを楽天市場で使用せずに、電子マネーに変えて利用するほうが得なのかをご説明します。
※ 倍率は上記を参考にしています。
例)10,000ポイントと10,000円の使い方
A君:楽天市場で1万ポイント利用、Edyは現金チャージして1万円利用
⇒楽天市場:300P Edy:50P
B君:楽天市場で1万円分クレカ払い、Edyは楽天ポイントチャージして1万円分利用
⇒楽天市場:700P Edy:50P
総獲得楽天ポイント『A君:350P』『B君:750P』となっています。よって楽天ポイントを楽天市場で利用しなかった『B君』のほうがお得ということになります。
どちらも使用した現金と楽天ポイントは同じなのに、400Pも差が出てしまいます。
期間限定ポイントの利用方法 |
▲INDEX |
通常ポイントは楽天Edyにすることでお得になることは伝わったかと思います。
では期間限定ポイントはどのように消化すればいいのか?
期間限定ポイントは楽天ポイントでお支払いができる店で使用しましょう!
楽天ポイント支払いできる主なお店はこちら。
・くら寿司
・ミスタードーナッツ
・マクドナルド
・ツルハドラッグ
・サークルKサンクス
・出光
etc
上記のお店での支払いを期間限定ポイントにしてしまえばいいのです。
こららのお店が近くにない人はどうすればいいのか?
そのような場合は楽天Edyに交換しましょう♪
…といいましても、通常ポイントと違って期間限定ポイントはEdyに交換できません。
期間限定ポイントで楽天EDYにチャージできるクーポンを購入しておき、交換できる日が訪れたら、楽天EDYにチャージするという裏技をするのです。
少し手間ですが無駄がありません。
最後に |
▲INDEX |
楽天市場は楽天ポイントを貯める場所であって使う場所ではない
これらを理解していただけたかと思います。
大事なのは期間限定ポイントの使い方です。まったく使う用途が見つからない場合のみ、期間限定ポイントを使用して楽天市場購入も私は全然ありだと思います。
有効に使おうとして、そこに執着すると無駄な買い物になってしまいます。
無駄な買い物にせっかく貯めたポイントを使ってしまっては、本末転倒になってしまいますからね。
生活をより豊かに、より効率的にするために、楽天ポイントを有効利用しましょう♪
楽天市場での買い物時はハピタスを経由するのはお忘れなく…。金額に対して1%のハピタスポイントが付与されます♪
◆ハピタス登録はコチラから◆
「ハピタスとか面倒」という方は下記リンクより作成することをオススメします。
楽天プレミアムカードには楽天プレミアムの1年無料特典が付いてきます。また楽天市場での買い物時も通常カードに比べてポイントが+2倍と断然お得になっています。
◆楽天スーパーセール【3/11まで】◆
◆2022花粉症対策グッズ◆
◆楽天ポイントやお得情報はコチラ◆
皆さんは楽天市場での買い物時にマックスパワーで楽天ポイントを獲得できているという自信がありますか?普通に楽天カードを使って買い物をしても『+3倍』の恩恵を受けることができますが…私ならもっと倍率を上げることが可能です。楽天市場での買い物は楽天ポイントを獲得するための場所といっても過言ではなく、その他で貯まるポイント(エネオスやマックなど)なんておまけ以下です。この記事では楽天市場を最大限に引き出すための方法をお伝えします。記事の中には『必須』『推奨』があります。『必須』は文字の通りで買い物前に必... 楽天市場でのポイント獲得を最大効率にする3つの攻略方法 - 怒リーマー×怒リーマン |
現金主義からの脱却▲INDEX私は長年、クレジットカードを所有しているものの、基本は現金で支払いをする『現金主義』でした。極力クレジットカードを使用しないように、限度額は20万円という設定に意図的にしていた程です。しかし相次ぐ出張や家族関係の買い物に限度額20万円は低すぎたため、生活を一変させるべく楽天ゴールドカードを申し込みました。ちなみに今まで使用していたのは某メガバンクの一体化カード(銀行カード+クレジットカード)です。▼INDEX(タップでジャンプ)現金主義からの脱却楽天ゴールドカードのメリット・デメ... 楽天ゴールドカードで現金主義を脱却!クレジット払いのメリットデメリット - 怒リーマー×怒リーマン |
ハピタスというポイントサイトを経由して楽天市場で買い物をすると…ポイント還元率は最大16%になります。と言いましても最大倍率の16倍にするのは少し難易度が高いです。ただ5~7%の還元率にするは現実的に可能で、楽天市場のイベントであるショップ買い回りを活用すれば15%の還元率にすることは難しくありません。実際、私は常時7%の還元率で買い物をしています。今回は楽天SPUの説明と、具体的な買い物例を書いていきます。▼INDEX(タップでジャンプ)楽天SPUとは?ハピタス経由で楽天市場へSPU活用の買い物最後に楽天SPUとは?▲IND... 楽天SPU×ハピタスでポイント最大16倍!楽天市場を最高効率で - 怒リーマー×怒リーマン |
みなさんは『楽天プレミアム』というものをご存知でしょうか?楽天プレミアムとは年会費3,900円(税込)を払うことにより、楽天サービス利用時に様々な特典を得ることができるようになります。特典は下記になります。・楽天市場で購入時の送料と同等の楽天ポイントを付与(送料無料の場合は楽天ポイント+1倍)・楽天ブックスでの楽天ポイント+1倍・楽天トラベルでの楽天ポイント+1倍・楽天TVでの楽天ポイント+1倍・楽天KOBOでの楽天ポイント+1倍年会費という点を除けば、非常にお得な会員であることはご理解いただけるかと思います。こ... 楽天プレミアムの1ヵ月無料体験を有効利用する方法 - 怒リーマー×怒リーマン |