Quantcast
Channel: 怒リーマー×怒リーマン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2488

【図解】スイコンで簡単マクロ設定!BANの可能性は…

$
0
0
スマホゲーム


スマホゲームの周回中に「楽してレベル上げできないかなぁ…」っと感じたことはありませんか?
IPHONEの標準機能であるスイッチコントロール(通称:スイコン)を利用すれば、面倒な周回作業(ハム)も簡単にこなすことができます。利用すると楽になる代表的なゲームは…

・FGO
・FFBE
・ロマンシングサガ リユニバース

etc

この記事ではスイコンの設定方法やBANについて書いていきます。

▼INDEX(タップでジャンプ)
スイコンの設定方法
スイコンの起動と終了
BANされる可能性は?
スイコンの設定方法
▲INDEX
1.ホーム画面にある「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」
スイコン設定方法

2.「アクセシビリティ」>「スイッチコントロール」
スイコン設定方法

3.「スイッチコントロール」>「スイッチ」
スイコン設定方法

4.「スイッチ」>「新しいスイッチ」>「画面」>「フルスクリーン」
スイコン設定方法
スイコン設定方法
スイコン設定方法

5.「フルスクリーン」>「タップ」
スイコン設定方法


スイッチの設定が成功すると下記の図のようになります。

スイコン設定方法


6.スイッチコントロールの設定画面に戻り、「スイッチコントロール」>「レシピ」
スイコン設定方法

7.「レシピ」>「新規レシピを作成」>「スイッチを割り当てる」
スイコン設定方法
スイコン設定方法

8.「フルスクリーン」>「カスタムジェスチャ」
スイコン設定方法
スイコン設定方法

9.記録したい動作(タップ)の設定

カスタムジェスチャをタップすると下記の画面に遷移します。

スイコン設定方法


画面下部の「コントロールを非表示」をタップし、タップ箇所とタイミングに気を付けながらタップを記憶させます。

スイコン設定方法

※ 覚えさせることができるタップ数は最大5となります。また設定できる時間は最大10秒間。

タップ設定ができたら、「停止」⇒「保存」とタップし、レシピに名前を設定する。

スイコン設定方法
スイコン設定方法
10.「レシピ」>「レシピを起動」>「作成したカスタムジェスチャ」
スイコン設定方法
スイコン設定方法
スイコン設定方法

アクセシビリティに戻り、「アクセシビリティ」>「ショートカット」>「スイッチコントロール」
スイコン設定方法
スイコン設定方法


以上でスイッチコントロールの設定は終了です。

スイコンの起動と終了
▲INDEX
スイコンの起動方法

スイコンの設定が終了したら、試しに起動してみましょう。
起動方法はIPHONEのホームボタン(真ん中下部)をトリプルクリック(3連続でボタンを押す)

成功すると下記のような画面になります。

スイコン設定方法


そのまま画面を1回タップ(タップ箇所はどこでもよい)すると、先ほど設定したアクションが1回分起動します。
アクションを複数回起動してほしい場合は何度もタップする必要があります。ピアノを弾くように指をパタパタと画面タップすると起動ストックを簡単にためることができます。

スイコンの止め方(ストップ)

スイコンを止める方法は二通り存在します。

一つは設定した起動回数を消化させることです。
もう一つは強制終了させる方法です。

スイコンを規定回数に達していない状態で強制終了させたい場合は、まずIPHONEの電源ボタンを押下し待機状態にしてください(画面が暗くなればよい)。その後、IPHONEを起動し、再度トリプルクリックを実行してください。
この方法で強制終了をすることができます。

BANされる可能性は?
▲INDEX

私はFFBEで1年間、ロマンシングサガリユニバースで2か月、スイコンで楽々周回をしておりますが…一度もBANされたことはありません。FGOはいろいろ調べてみましたが、スイコンでBANされたという信憑性のある報告を見つかりませんでした。

そもそもスイコンはIPHONEの標準機能であり、外部ツールではないため規約に触れないグレーなラインだと私は考えます。スイコンやマクロのような一定の同じ動作を受け付けないというスマホゲームは今後登場するかもしれませんが、BANされることは限りなく薄いと思います。
※ 筆者の見解なので、スイコンの使用は自己判断でお願いいたします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2488

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>