Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2488

バジリスクⅡを打ちながら養分の思考を考えてみた

休日出勤終わりの稼働で久しぶりにバジリスクⅡを拾うことができました。
ゲーム数は890Gとまずまずの台。実際にはART1セット分(40G~50G)があるので約840Gの台です。

甲リプレイと伊リプレイがないのに違和感を感じ。
BT中の巻物に「ドキッ!」っとするものの何もなし。

完璧にバジリスク絆に毒されてるなぁーっと思いながら打っていました。


全国的なのかな?

バジリスクⅡを打ちながら思い出したのが…この台の全盛期は650Gハマリ(実質600G)くらいが大量に捨てられてて身動きが取れない状況だったなという思い出。

この台を拾った奴は天井までいくしかない。
だけれども天井狙いするには早い。


こんな感じでハイエナだけでなく、一般ユーザーも敬遠し、閉店を迎える。
これって全国のホールこんな感じだったのでしょうか?

知識無いのに絶妙なゲームでやめる養分達

ハイエナするには若干足りないゲーム数で一律やめられてる機種はそれなりにあります。

GOD凱旋:650G
バジリスク絆:BC間250Gもしくは4スルー
北斗強敵:800G


ゾーンがあるわけでもないのに、このゲーム数で大抵捨てられている。
この現象はなんなのか?

養分御用達の雑誌か何かに「やめるなら最大○○○Gだ!」とか推奨されてるのだろうか?

まぁー答えは簡単でして

・それ以上回したら天井まで追っかけなくてはいけないラインを養分達も知っていて、天井までは嫌だからとライン手前で放棄する
・ボーダー超えの台だけ打たれて、残りカス(ボーダー未満台)ばかりが目につく

養分レベル早見表

我々、エナ職人達が日ごろからお世話になっている養分様達。
養分と言ってもレベルがあり、我々がお世話になっているのは養分の中でも極一部なのである。

養分レベル
レベル1 天井の存在を知らない
レベル2 天井は知ってるが、残金で天井まで到達するか計算できない
レベル3 天井を知っており、残金で届かないこともしっているため絶妙なところでやめる
レベル4 どこからでも打ち始めるが、必ず天国ゾーン抜けでやめる


我々がお世話になっているのはレベル1とレベル2の方がメインなのは説明不要でしょう。

ボーダー超え台の奪取率とボーダー未満台の比率を考えれば、ホールにいる養分のほとんどがレベル3だとわかります。
設置期間が長い機種ほど天井が知れ渡り、天井まで行きたくない場合はどこでやめればいいのかというのが経験則から導かれるんでしょう。

最後に

今回の話…

特にオチなんてありませんよ?

個人的に疑問だったことを考察してみたってだけの記事です。
強いて為になる話をするとすれば…

養分だと自覚している人は最低レベル4養分くらいにはなったほうがよいよ?
当たるまで投資して、天国抜けでスパッとやめる。これだけで年間の負け額はかなり減りますから。中途半端に回して、初当たりすら取れずに撤退するってのは愚の骨頂です。

本音を言ってしまえば…

期待値稼働できないのなら、低貸しにすべき。
負けるの確定なのだから、20円に拘る必要もないでしょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2488

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>