第5回目のブログ論は「それでもブロガーになりたいキミへ」というテーマになります。
ブログ論は一応、この回で完結します。
毎月いくつものブログが旗揚げされ、1年後に残ってるブログは一つまみ程度。
ブログ界隈では、こいつらを流星系ブロガーと呼ぶらしい。
では流星系ブロガーには何が足りなかったのか?
そこについて、最終回らしく熱く熱く語っていきたい。
男として
はじめて1か月、2カ月でやめていくブロガーの理由は大抵こんなところだろう。
・収支が少なすぎる
・質問はおろか、コメントすら貰えない
・ネタ切れ
はっきり言って、パチスロブログってのは既に飽和状態。
稼働記事ブログも、初心者救済も、時事ネタも、解析コピペも腐るほどある。人材が足りていないコンテンツは攻略考察くらいだ。
そこに甘い見通しで参入してきて…
いきなりアクセスがあると思うか?
初心者からドバドバ質問が来ると思うか?
コメントがガシャガシャ来ると思うか?
考えが甘すぎんだよ
まぁー考えが甘いってのは置いておこう。なぜなら私も考えが甘かったうちの一人だから。
じゃあ考えが甘かったと気づいた時点でなぜ方向転換を考えない?
なぜ文章力や個性を磨くことをしなかった?
ちょっと思った通りに行かなかったからってあっさり辞めんのか?
男ってのはな
一度決めたことは成し遂げるまで続けるもんだ!
はっきり言うぞ
ブログ一つ投げ出すような奴はどこの世界でも大成はしない。これは真理だ。
自分の限界
これからブログを始めたいというブロガー予備軍達。
必ずブログを始める前に目標を建てるべきだ。
・月収入〇万円
・にほんブログ村トップ10入り
目標なんて人それぞれなんだからなんでもいい。
大事なのは目標を達成できるかどうかだ。
半年やった…1年やった…
それでも芽が出なかったのなら、自分には才能がなかったと諦めてもよいだろう。十分頑張ったと思う。
一カ月、二カ月で自分の限界を悟るな
先輩ブロガーとして伝えられることは以上。
私の目標
私がブログを立ち上げる前に建てた目標は…
月収入6万円
当時買うか悩んだマンションのローンが月6万円くらいだったからだ。ブログ収入が6万円あれば、今の生活水準を落とすことなくマンションを購入できる。
それが1年ちょい前の私が描いた絵図だ。
当ブログの現状は、先月(10月)にやっと目標の半分を超す収入を得ることができたレベル。目標達成度でいえば50%程度。
自分のブログに伸びしろがないと感じるなら、やめるもよし。現状維持を目指すもよしだと私は考える。
ただ私は自分のブログにまだまだ伸びしろがあると考えている。
持論と決意
これは私の持論なのだが…
やるからには頂点を取りに行く
稼働記事ブロガーなら「あくえりにょんさん」「人妻さん」
初心者指南ブロガーなら「しばさん」
攻略考察ブロガーなら「ゴエモンさん」
スロ時事ブロガーなら「テツさん」「メタボ教授さん」
解析コピペなら「たけしさん」「だてめがねさん」
ここら辺を「ぶっ潰してやる」って意気込みでやらなきゃ、ブログをやる意味なんかないと私は考える。
では私の現状はどうだ?
解析コピペの頂点を取るために動いているのか?
そう聞かれたら悔しいが私はNOと答えるしかない。
私はそこら辺にいるいたって普通のサラリーマン。ブログにあてられる時間なんて週10時間あればよいほうだ。
そう自分に言い訳するのは簡単だ。
ブロガーという同じ土俵に立った以上、専業だろうが、ニートだろうが、サラリーマンだろうが、主婦だろうが関係ない。
私はこれから解析コピペ界の頂点を目指す
後発組という不遇、家庭持ちサラリーマンという逆境を全て受け入れて挑戦する。圧倒的な壁の分厚さにもしかしたら、心が折られるかもしれない。
それが理解できていたとしても、そういう気概を持って挑むべきだと私は思う。
笑いたい奴は勝手に笑え
報告
当ブログの数少ない読者様にご報告がございます。
12月初旬に…
読み物記事の引退
にほんブログ村の卒業
をさせていただきます。
「お金にならなくても書いてください。」というありがたいコメントを貰ったばかりなので大変心苦しいのですが、私の決意を察していただければと思います。
まぁー読み物記事を引退する一番の理由は別でして、それは「にほんブログ村」で書く最後の記事で書きます。
にほんブログ村卒業の経緯はラスト2で書きます。
にほんブログ村で記事をかける時間も残り少ないので、頑張って週2本ペースで書いていきたいと思っています。
次回からは「ブログ論-番外編」を書いていきたいと思います。
ブログ論ほどディスもなく、熱さもそこまでなく、少しバカバカしい。
そんなブログ論にするまでもなかったネタを書いていきます。
『19時からのスロリーマン予備校』の読み物記事に最後までお付き合い頂ければ幸いです。
講師:るしるし